2009年06月18日
中古ピアノの整備
ようやくブログの記事をアップすることが出来ました
フカノ楽器店・
ピアノ調律担当の古川です
今日は、入荷したてのピアノ「YAMAHA U1A」という機種の調律・調整を行いました
今日行った調整の中から一つご紹介したいのは、
「ハンマーファイリング」 なんじゃそれ
ですよね
簡単に言うと、ハンマーの硬く変形した先端をヤスリで削る作業…(まだわかりにくいですね
)
人間にたとえるなら、爪のお手入れ+角質除去 というような感覚でしょうか

画像の赤丸部分が、鍵盤を押したときに動いて弦を打つ「ハンマー」です。
新品当初は先っちょがまる~くなってるのですが、
弾く度に何度も弦に叩きつけられる
ことで、
次第に先端が潰れ、音もかたーくなっていってしまうんです
ところが、さきほどの「ファイリング」で削りなおしてあげると……

(※ハンマーの先端の3本のミゾに注目
)
左3本と右5本の違いがわかるでしょうか??
左側が削った後。右側が削る前の状態です。
こうして深い溝を浅くし、先端の潰れた形状を直すことで、
暖かい音色・繊細なピアニッシモを出せるピアノへと、一歩近づけるのです
「我が家のピアノの音、こんなにキンキンしてたっけ~
」
とお悩みの方は、ぜひ一度 フカノ楽器店にご相談下さい
もしかすると、ピアノがファイリングを必要としてるかもしれませんよ

フカノ楽器店・


今日は、入荷したてのピアノ「YAMAHA U1A」という機種の調律・調整を行いました

今日行った調整の中から一つご紹介したいのは、
「ハンマーファイリング」 なんじゃそれ



簡単に言うと、ハンマーの硬く変形した先端をヤスリで削る作業…(まだわかりにくいですね

人間にたとえるなら、爪のお手入れ+角質除去 というような感覚でしょうか


画像の赤丸部分が、鍵盤を押したときに動いて弦を打つ「ハンマー」です。
新品当初は先っちょがまる~くなってるのですが、
弾く度に何度も弦に叩きつけられる

次第に先端が潰れ、音もかたーくなっていってしまうんです

ところが、さきほどの「ファイリング」で削りなおしてあげると……

(※ハンマーの先端の3本のミゾに注目

左3本と右5本の違いがわかるでしょうか??
左側が削った後。右側が削る前の状態です。
こうして深い溝を浅くし、先端の潰れた形状を直すことで、
暖かい音色・繊細なピアニッシモを出せるピアノへと、一歩近づけるのです

「我が家のピアノの音、こんなにキンキンしてたっけ~

とお悩みの方は、ぜひ一度 フカノ楽器店にご相談下さい

もしかすると、ピアノがファイリングを必要としてるかもしれませんよ

2008年02月01日
綿棒ブラザーズ〈ご家庭編〉
おはようございます。みとです
今回は、「綿棒」を使って簡単なピアノのお掃除ご紹介

【用意するもの】
①綿棒 長男(筆でも可) ②綿棒 次男 ③綿棒 三男
④きれいで柔らかい布(ピアノ専用のほうが◎)
⑤ユニコン(ピアノ専用ワックス)
【お掃除時間】
約3~5分 続きを読む

今回は、「綿棒」を使って簡単なピアノのお掃除ご紹介


【用意するもの】
①綿棒 長男(筆でも可) ②綿棒 次男 ③綿棒 三男
④きれいで柔らかい布(ピアノ専用のほうが◎)
⑤ユニコン(ピアノ専用ワックス)
【お掃除時間】
約3~5分 続きを読む
2008年01月25日
ピアノの内部清掃
おはようございます。
みとです
先日お伺いしたお客様宅で、カワイのピアノを調律してきました。
ご実家から持って来られたピアノで、長い事調律をされていなかったそうです。
お子様が「ピアノが重く感じて弾きづらい」と言われていたので、
ピアノの内部清掃をする時に下の部分も磨いてきました。

(このピアノの内部画像はヤマハのピアノ)
赤や緑のフェルトの中央に、金色の棒があります。
年数の経ったピアノでは、この部分が汚れたり、錆びがついてしまったりします。
そうすると、鍵盤が動かしにくくなってしまうのです。
今回ここを磨き、潤滑剤を塗布して、実際にお子様にどうなったか確認して頂きました。
「鍵盤が軽くなった」と喜んで頂けたので、私自身も嬉しかったです。
やっぱり、ピアノは弾きやすくないと
みとです

先日お伺いしたお客様宅で、カワイのピアノを調律してきました。
ご実家から持って来られたピアノで、長い事調律をされていなかったそうです。
お子様が「ピアノが重く感じて弾きづらい」と言われていたので、
ピアノの内部清掃をする時に下の部分も磨いてきました。

(このピアノの内部画像はヤマハのピアノ)
赤や緑のフェルトの中央に、金色の棒があります。
年数の経ったピアノでは、この部分が汚れたり、錆びがついてしまったりします。
そうすると、鍵盤が動かしにくくなってしまうのです。
今回ここを磨き、潤滑剤を塗布して、実際にお子様にどうなったか確認して頂きました。
「鍵盤が軽くなった」と喜んで頂けたので、私自身も嬉しかったです。
やっぱり、ピアノは弾きやすくないと
