2009年05月30日

シニア音楽教室①~音楽療育活動事業

音楽 & 介護予防

今までの事業的には、
「ヤマハ音楽教室」…対象は大半は1歳からの子ども。
(大人の方もいらっしゃいます)
今でもたくさんの子どもたちが通ってくれていますが、
年々子どもも減りつつ、毎年、生徒募集には伸び悩んでいました。

そこで高齢者に目を向け、
介護予防の一環で音楽を取り入れていけたら…
というのは漠然と考えていて、
当社とお付き合いのあるkiyomi先生が、
先駆けて地域の高齢者の方に音楽を提供していたので、
色々お話を聞き、現在リーダーとなって動いてくれています。

そして、高齢者の介護予防音楽活動をスタートしました。

その事業の中には、

・地域介護予防
・シニア音楽教室
・ボランティア養成講座

があり、本日はシニア音楽教室についてご紹介です。
一般高齢者を対象に、
シニア音楽教室 楽しい音学園 をスタートしています。
シニア音楽教室①~音楽療育活動事業

先日 シニア音楽教室を見に、篠栗町まで足を運んできました。
男性、女性10人の受講者、講師3名(アシスタント&実習生含む)でレッスンです。
受講者の方はみなさんとても前向きで、
スタート時間30分前から来て個人練習してあるかたもたくさんいました。
シニア音楽教室①~音楽療育活動事業

とても和やかにレッスンスタートし、
音楽に合わせて手を使った体操から、
グループ練習~個人練習~合唱。
シニア音楽教室①~音楽療育活動事業

「ド」の位置も分からなかった方もいらっしゃったそうですが、
今は「かえるのうた」を両手奏、ご自分の好きな曲をマスターされた方もいらっしゃいました。
シニア音楽教室①~音楽療育活動事業

教室と同じキーボードを購入していただき、
自宅で練習してある方もとても多いです。
シニア音楽教室①~音楽療育活動事業

好きな曲を弾けるようになりたい!
という意欲がとても感じられました。

やはり、指を動かす、使うって言うのは
とても良いことだと痛感しました。

シニア音楽教室①~音楽療育活動事業


もっともっと詳しく知りたい方は…
以下をクリック↓

音楽療育活動事業
※事業の説明です。

音楽療育活動講師
※この事業にかかわる講師に関する内容です。

                                                                                     ブログランキング ブログ村のボタンです♪ ポチっ( `・∀・´)σ活動お願いします。                                                         にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ                                                    Office Fukano Blogは…「みどり」「さり」「ふるかわ」の3人が更新しています・‥…━━━★゚+.                                                          ヤマハピアノ・エレクトーン・中古ピアノ 音楽教室・個人レッスン・フルート・バイオリン・ギター 音楽療育活動・・・・・フカノ楽器店へ◆http://www.fukanogakki.com/
同じカテゴリー(音楽療育活動事業)の記事画像
音楽療育 基礎講座 体験講座 終了
平成23年度音楽療育 基礎講座 無料体験!!
音楽療育基礎講座 ワークショップ in 大野城まどかぴあ
音楽療育基礎講座 ワークショップ in 早良市民センター
【介護予防】 音楽療育 基礎講座 ワークショップご案内
読売新聞に載りました♪音楽レクリエーション養成講座
同じカテゴリー(音楽療育活動事業)の記事
 音楽療育 基礎講座 体験講座 終了 (2011-06-16 14:21)
 平成23年度音楽療育 基礎講座 無料体験!! (2011-06-03 13:35)
 音楽療育基礎講座 ワークショップ in 大野城まどかぴあ (2010-06-14 10:00)
 音楽療育基礎講座 ワークショップ in 早良市民センター (2010-06-12 14:30)
 【介護予防】 音楽療育 基礎講座 ワークショップご案内 (2010-06-03 14:51)
 読売新聞に載りました♪音楽レクリエーション養成講座 (2009-08-04 23:46)

Posted by フォルテッシモ at 14:07│Comments(10)音楽療育活動事業
この記事へのコメント
指を動かす事はボケ防止に良いといいますが、まさにピアノはぴったりですね('∀'●)
Posted by 木こり at 2009年05月30日 23:18
フォルテッシモさん
文中、kiyomi先生は、もちろん私のことじゃありませんね(笑)

少子化が進むにつれ、高齢者の割合が増えていく社会情勢のもとでは
高齢者の方々をターゲットとした事業展開は必然的ですね。

脳の活性化という効果と、音楽を楽しむ充実した生活を送れることは、
お年寄りの方たちにとっては素晴らしいことだと思います。

この前のコメントにあった、新事業とはこのことだったのですね(^^)
Posted by kiyomikiyomi at 2009年05月31日 13:10
♪木こりさん

こんばんは~
そうですね。
脳の活性化として指先を動かすことはとても大切だと思います。
Posted by フォルテッシモフォルテッシモ at 2009年05月31日 23:42
♪kiyomiさん

私もkiyomiさんとkiyomi先生かぶってるので、
ちょっと可笑しくなりました(笑)
たぶん突っ込まれるだろうな~
って思ってましたし^^
そうです、この事業のことなんです。

指先を刺激したり、昔を思い出しながら当時の歌を歌ったり、
「こうなりたい、これが弾けるようになりたい」
という意欲を出させるのは、
本当に脳の活性化につながるんだと思います。

これからたくさん公開していこうと思っています。
Posted by フォルテッシモフォルテッシモ at 2009年05月31日 23:46
音楽で介護予防活動とは意外なアイデアですね

とても素敵なアイデアだと思います

がんばってくださいね
Posted by 蕎麦花水木蕎麦花水木 at 2009年06月01日 15:33
こんにちは
脳の活性化にはピアノは
Goodアイデアですね。(^0^)
指を動かすだけではなく
毎日の楽しみにもなりますね。
(たとえば今日はここまで弾けたとか)
Posted by シゲポン at 2009年06月01日 16:55
素敵ですね! 私の父にも教えてあげたいです…☆
Posted by ☆RAY☆ at 2009年06月01日 22:39
♪蕎麦花水木さん
ありがとうございます♪
講師の募集・育成…
と色々とありますが頑張っていこうと思います。
高齢者の方にももっともっと元気になっていただきたいので^^
Posted by フォルテッシモフォルテッシモ at 2009年06月02日 12:51
♪シゲポンさん

こんにちは!
そうですね~
私たちもそうですが、「楽しみ」って生活の生きがいですよね。
日曜日に遊びに行くから1週間仕事頑張ろう!みたいな。
そういう「楽しみ」があれば生活に張りもあるし。
今まで子どもの音楽教室ばかりだったので、
私たちもある意味新鮮です!
Posted by フォルテッシモフォルテッシモ at 2009年06月02日 12:56
♪☆RAY☆さん

楽しみや趣味を見つけることはとても良いことですよね。
お父様にはまだまだ元気でいてもらなくては!
孫(RAYさんのおこさん)が結婚するまでは☆
Posted by フォルテッシモフォルテッシモ at 2009年06月02日 13:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。