2009年05月28日
ヤマハ音楽教室 幼児科 レッスン日記②
2回目のレッスンです。

時間ギリギリに教室に着いたら…
みんな先生の近く(前)に出て、
「らららうたおう~らららうたおう~ららら~だいすきぃ~♪」
(♪だいすき)
歌ってました
もうちょっと早く着くように行かなければ…
ごめんよ…娘…
気を取り直して、テキストをひろげレッスン開始

時間ギリギリに教室に着いたら…
みんな先生の近く(前)に出て、
「らららうたおう~らららうたおう~ららら~だいすきぃ~♪」
(♪だいすき)
歌ってました

もうちょっと早く着くように行かなければ…

ごめんよ…娘…
気を取り直して、テキストをひろげレッスン開始

♪しゅっぱつぷらいまりー
の曲で、リズムうちの練習。
鍵盤の右が高い音・左が低い音の練習。
娘はちょっとずれながらもなんとかリズムうちできていました
♪ジェットコースター
では、お母さんと手をつないでリズムをとったり、
最初の音「ド」の練習。
「ド」の位置を教えてもらい、確認しながら「ド・ド・ド♪」
なかなかノリのいい曲で娘は大好きな様子。
「ド」を弾かないときは体を上下に揺らし頭でノッています(笑)

M先生より、
「みんなぁ~ジェットコースター乗ったことある~?」
の問いかけに、太宰府遊園地で何度か一緒に乗り、気に入ってた娘。
「あるよ~
」
大きな声で返事してました
その後歌を歌ったり、
前に出てきてドレミでメリーさんのひつじ♪を歌ったり、
先生「ドミソ」生徒「ドミソ」先生「ドファラ」生徒「ドファラ」…
(先生の真似して歌う)
聴音をやったり。
↑これをやることによって徐々に「絶対音感」が身に付くんだ~としみじみ実感。
もちろん、今はまだわかってないとは思いますが。
M先生より宿題で、
歌う練習・弾く練習・ホームワーク(書く)
お家での練習は5分でいいので毎日してください。
習慣付けてください。
とのこと。
まだまだたいした練習はないけど、
保育園から帰ってきて、私も夕飯を作る前に一緒に練習しよう
と約束しました。
この時期の子どもに、
「練習しなさ~い
」
って言っても練習するはずありません。
なので私も一緒に練習に付き合うことにしました。
約束、忘れずに頑張ります
幼児科コース
詳しくは…↓
ヤマハ音楽教室 4・5歳児のためのコース 幼児科
次は3回目レッスン後に記事を書きます
BY:みどりママ
の曲で、リズムうちの練習。
鍵盤の右が高い音・左が低い音の練習。
娘はちょっとずれながらもなんとかリズムうちできていました

♪ジェットコースター
では、お母さんと手をつないでリズムをとったり、
最初の音「ド」の練習。
「ド」の位置を教えてもらい、確認しながら「ド・ド・ド♪」
なかなかノリのいい曲で娘は大好きな様子。
「ド」を弾かないときは体を上下に揺らし頭でノッています(笑)

M先生より、
「みんなぁ~ジェットコースター乗ったことある~?」
の問いかけに、太宰府遊園地で何度か一緒に乗り、気に入ってた娘。
「あるよ~

大きな声で返事してました

その後歌を歌ったり、
前に出てきてドレミでメリーさんのひつじ♪を歌ったり、
先生「ドミソ」生徒「ドミソ」先生「ドファラ」生徒「ドファラ」…
(先生の真似して歌う)
聴音をやったり。
↑これをやることによって徐々に「絶対音感」が身に付くんだ~としみじみ実感。
もちろん、今はまだわかってないとは思いますが。
M先生より宿題で、
歌う練習・弾く練習・ホームワーク(書く)
お家での練習は5分でいいので毎日してください。
習慣付けてください。
とのこと。
まだまだたいした練習はないけど、
保育園から帰ってきて、私も夕飯を作る前に一緒に練習しよう

と約束しました。
この時期の子どもに、
「練習しなさ~い

って言っても練習するはずありません。
なので私も一緒に練習に付き合うことにしました。
約束、忘れずに頑張ります

幼児科コース
詳しくは…↓
ヤマハ音楽教室 4・5歳児のためのコース 幼児科
次は3回目レッスン後に記事を書きます

BY:みどりママ

ブログランキング ブログ村のボタンです♪
ポチっ( `・∀・´)σ活動お願いします。
Office Fukano Blogは…「みどり」「さり」「ふるかわ」の3人が更新しています・‥…━━━★゚+.
ヤマハピアノ・エレクトーン・中古ピアノ
音楽教室・個人レッスン・フルート・バイオリン・ギター
音楽療育活動・・・・・フカノ楽器店へ◆http://www.fukanogakki.com/



Posted by フォルテッシモ at 13:19│Comments(4)
│幼児科 レッスン日記
この記事へのコメント
みどりさん
お久しぶりです!
テンプレートも変わって、気分一新ですね♪
しかも音符も、ちゃーんと踊ってる♪♪
娘さんのレッスン、楽しそうですね♪
練習も、お母さんが楽しめたら、娘さんも楽しい習慣になるでしょうから
ぜひがんばってくださいね☆
お久しぶりです!
テンプレートも変わって、気分一新ですね♪
しかも音符も、ちゃーんと踊ってる♪♪
娘さんのレッスン、楽しそうですね♪
練習も、お母さんが楽しめたら、娘さんも楽しい習慣になるでしょうから
ぜひがんばってくださいね☆
Posted by kiyomi
at 2009年05月29日 14:38

♪kiyomiさん
こちらこそ、お久しぶりです♪
音符はちょっと重たいけど、
かわいいのでそのまま残しちゃいました(笑)
音楽は「おと」を「たのしむ」ものですから、
イヤイヤさせたくないなぁ~って思い、
練習は私も一緒になって歌ってます(笑)
私が習ってるときはピアノの練習っていやだったので…
楽しんで歌って踊って弾いてくれれば、
それだけでいいかなって思います。
親が親なだけに(笑)高望みはしませ~ん^^
BY:みどり
こちらこそ、お久しぶりです♪
音符はちょっと重たいけど、
かわいいのでそのまま残しちゃいました(笑)
音楽は「おと」を「たのしむ」ものですから、
イヤイヤさせたくないなぁ~って思い、
練習は私も一緒になって歌ってます(笑)
私が習ってるときはピアノの練習っていやだったので…
楽しんで歌って踊って弾いてくれれば、
それだけでいいかなって思います。
親が親なだけに(笑)高望みはしませ~ん^^
BY:みどり
Posted by フォルテッシモ
at 2009年05月29日 14:56

おはようございます
うちの長男、今年6才なんですが、すっごい音楽好き… というかピアノ好きなんです! 自分で弾きたい歌を自分の耳で確認しながら 自分一人で弾けるまで頑張ってます
(私がばたばたで教えてやれないのもあるかも(笑))
楽譜を自分で書いたり(もちろんでたらめ(笑))、保育園から帰ってきて寝るまで ピアノを弾くこともあります
こんな楽しそうなレッスン、うけさせてみたいです

うちの長男、今年6才なんですが、すっごい音楽好き… というかピアノ好きなんです! 自分で弾きたい歌を自分の耳で確認しながら 自分一人で弾けるまで頑張ってます

楽譜を自分で書いたり(もちろんでたらめ(笑))、保育園から帰ってきて寝るまで ピアノを弾くこともあります

こんな楽しそうなレッスン、うけさせてみたいです

Posted by ☆RAY☆ at 2009年05月30日 07:18
♪☆RAY☆さん
書き込み、早い時間帯でビックリしましたw
男の子でピアノが弾ける…かっこいいですよ!
耳で確認して音を出してるっていうのは、
絶対音感が自然に身についてる!ってことですよ♪
子どもの可能性は無限大です。
4~6歳が耳がとても発達する時期です。
その適期にあった事を無理なくさせるとめっちゃ伸びますよ~
(ヤマハでは年齢にあった適期教育を取り入れています)
RAYさんの息子さんなら音楽的に伸びると確信しています!
やっぱ親の影響ってありますよ!!!(^-^ゝ
書き込み、早い時間帯でビックリしましたw
男の子でピアノが弾ける…かっこいいですよ!
耳で確認して音を出してるっていうのは、
絶対音感が自然に身についてる!ってことですよ♪
子どもの可能性は無限大です。
4~6歳が耳がとても発達する時期です。
その適期にあった事を無理なくさせるとめっちゃ伸びますよ~
(ヤマハでは年齢にあった適期教育を取り入れています)
RAYさんの息子さんなら音楽的に伸びると確信しています!
やっぱ親の影響ってありますよ!!!(^-^ゝ
Posted by フォルテッシモ
at 2009年05月30日 13:23
